うすね治療室

群馬県沼田市の
あん摩・指圧・マッサージ・鍼・灸

うすね治療室

群馬県沼田市の
あん摩・指圧・マッサージ・鍼・灸
群馬県沼田市のあん摩・指圧・マッサージ・鍼・灸なら

トピックス

ブログ

爺じの菜園日誌 #8

爺じの菜園日誌 #8

6月12日(木曜日):晴のち曇り やや蒸し暑い

あっという間に令和7年の半ばに来ています。歳を重ねると、年々月日の経過が早く感じられるようになっています。息子たちの年齢の数や孫娘の成長の速さに驚くのもしょうがないかなと思っています。

さて、我が家の菜園ですが、すでに空き地のない畑には、それなりに野菜たちがぐんぐん成長し、威張り始めています。畝間の雑草はさらに威張っていますが。
現在収穫が始まっているのは、スナックエンドウ(スナップエンドウと間違えて記載していた)が大きなサヤを膨らませ、玉ねぎも購入した玉ねぎが無くなるとその埋め合わせに畑から新玉ねぎを補給できるまでになっています。ほとんどの株が倒れていますので、来週には収穫して乾燥、貯蔵に入りたいと思っています。
そして、毎年ジャム用に栽培している土手いちごは昨年苗を更新した成果、何時もより大きないちごや数多く収穫でき、おそらく3キロ程度になっていると思われます。
二日に一度くらいで収穫に入り、その都度洗ってヘタを取り去り冷凍パックに入れて冷凍しています。見えないのにどうして収穫できるかって?そこは手で触ると過日の柔らかさや、過日の表面のざらざら感が無くなるのでそれを目安にして収穫しています。でも、時々色がついていない過日が入っていたよと、妻から指摘されますが、数日放置するとほとんどは色が付きます。

夏野菜は、ジャガイモに花が咲き始め、ナス、トマト、ピーマン類、キュウリもいまのところは順調に成長しているようです。時々誘引したり、不要な脇芽を除去したりしながら成長を見守っています。そうそう、ホームセンターで購入したキュウリ「夏すずみ」の最初の過日を先日収穫しました。まだ形も悪く、肌もきれいなキュウリではありませんが、枝に勢いがでてくると素直で柔らかいキュウリが実り始めると思います。

その他に、直接畑に蒔いたモロッコインゲン、普通のインゲン(いずれもつる有り)、スイートコーン、枝豆も今年は失敗もなく発芽し、成長しています。
前回報告していませんでしたが、昨年前橋で息子さんと農業を行っている先輩からいただいた「オオマサり」という大粒の落花生を春蒔いてみました。現在たくさんの枝を出しているのですが、マルチに這うような成長でこれが落花生の正常な姿かどうか、ちょっと不思議な姿ですが雑草とは思えないのでそのまま植えっぱなしにしておきます。落花生はマメ科で黄色の花からスト論のような物を土まで卸、その名前通りに土の中であの独特のサヤを付けた豆ができるようです。初めての挑戦ですので、ちょっと興味深くこれから観察をしてみます。

いよいよ関東も梅雨入りにはいるそうです。いちごもほぼ収穫できましたので、5月に買い求めたいちごと我が家の土手いちごを使って、雨の日にでもジャムづくりをする予定です。

では、次は7月にお会いしましょう。